特殊な球技

スポンサーリンク

オトンは野球をするのも観るのも好きである。ソフトボールも同様に。ただ、他のスポーツは嫌いではないが、あまり観ない。バレーボールはリがやっているので、観ることはあるが。ついでに言うと、体操やフィギュアスケートなどの採点競技は、採点基準が分からないので観ていてもよく分からない。陸上や水泳のような、速さや距離を競うスポーツのほうが観ていて分かりやすい。

では、オトンはなぜ野球とソフトボールが好きなのか。それは野球とソフトボールはは他の球技と決定的な違いがあるから。オトンが知っている球技の中で、野球とソフトボールは特殊なのだ。父親が阪神タイガースファンで毎晩のナイター中継で小さい頃から洗脳されてきたから、小・中学と野球をやっていて馴染みがあるというのもあるが…。

野球とソフトボールの特殊な点は二つあるとオトンは考えている。あくまでオトンの個人的な考えである。また、他の球技を否定しているわけではない。

一つ目は、他の球技はボールが点を取る。サッカーやバスケットボールやハンドボールは、ゴールにボールが入ると得点。テニスやバドミントンや卓球やバレーボールは、決められた状況内で相手が返球できなければ得点(バドミントンはボールではなくシャトルではあるが)。ラグビーは、いかにボールを運び得点するか。ゴルフはボールをいかに少ない打数でカップに入れるか。どの球技もボールが主体である。しかし、野球とソフトボールは、ボールを使い人を動かして得点する。人が一塁ベースから順に、二塁ベース、三塁ベース、そしてホームベースと踏んでやっと得点となる。どんなに遠くまでボールを飛ばしても、人がホームベースまで帰ってこないと得点にはならない。競技場外まで飛ばそうが(ホームランのことね)、どこかのベースを踏み忘れていると得点にはならない(厳密には踏み忘れのアピールがあって得点の無効)。点を取るのはボールではなく人である。あくまで人が主体で、ボールは人を動かすためのツールなのだ。

それともう一つは、野球もソフトボールも、攻撃はほぼ全て監督の指示で行われる。盗塁も、送りバントも、ヒッティングも、作戦は監督の指示のに基づいて行われる。守備はその場面場面での監督からの指示で意思統一を図り、ボールと人(ランナー)の動きに対して個々の選手が状況判断をする。個人の判断も必要とされるが、集団的規律を重んじる。他の球技では、ゲーム前やゲームの合間に監督から指示があるものの、ゲームが始まれば攻撃も守備もボールの動きに対して一瞬一瞬の個々の選手が状況判断をする中で全体が動く。集団の中の個人と、複数の個人での集団という違いと言うべきだろうか。どちらが良くて、どちらが悪いとかではない。集団的規律も、個人の発想や判断も、社会生活の中ではどちらも重要なことだ。

オトンが考える特殊性に賛否があって当然だと思う。ただ、この特殊性を意識して一度観てもらえれば何か新しい発見があるのではないだろうか。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です