スポンサーリンク
Google AdSenseより承認されるのが厳しいという噂のAmazonアソシエイト。そのAmazonアソシエイトにこのブログで昨日の18時頃に申請したのだが、今日の午前中に承認のメールが来た。承認がGoogle AdSenseより早いことに驚いた。Amazonアソシエイトに承認されると、このようなメールが送られてくる。
Amazonアソシエイトへの申請を考えている方の参考に、どのように申請したのか書いておく。
まず、申請時の記事の投稿数は10で、申請後に1つ投稿した。写真を載せた記事もある。
そして、申請に使用したAmazonアカウントはフリーメール(ヤフーメール)。ただ、このアカウントで5年以上コンスタントに買い物している。またプライム会員である。
米国人かどうかと、法人として登録するかは、両方ともいいえを選択。
ウェブサイト情報は、このブログのアドレスのみ。
Webサイトの内容および紹介したい商品については、簡単にではなく、具体的に記入した。どのような内容のブログか、どのような商品を紹介したいか、どのように商品の良さを伝えるかという内容を256文字以内にまとめた。実際には222文字しか使っていない。
ウェブサイトの内容のプルダウンメニューは、メイントピックとサブトピックを2つ選んだ。
主な商品のカテゴリーは、主に紹介することになるであろうカテゴリー4つにチェック。
ウェブサイトの種類は、メインカテゴリーに個人(ブログ・コンテンツ)を選んだだけで、サブカテゴリーは選択せず。
集客に利用している方法は、Eメール、SNS、オフライン広告、その他にチェックを入れた。
ウェブサイトの収益化で主に使用している方法は、Google AdSenseとAmazonアソシエイトのみの2つを選択。現時点ではまだGoogle AdSenseは承認されていないが、AdSenseの広告コードを埋めているので選択しておいた。
Webサイトのリンクの作成方法は、WordPressのプラグインを使っているので、オンラインツールを利用としておいた。
ウェブサイトのユニークなビジター数は、正直に選択。
アソシエイトプログラムを利用する理由は、コンテンツを追加するためを選んだ。
アソシエイトプログラムをどこで知ったかという最後の質問は、ブログの書き込みを選んだ。
これがオトンが申請した時の全てである。参考になればと思うのだが、購入履歴と、Webサイトの内容および紹介したい商品についての内容が重要という噂があるが、あながち間違いでは無いように思う。それにしても、Google AdSenseが承認されるまでAmazonアソシエイトのコードを貼り付けるのは躊躇するな。
スポンサーリンク
コメントを残す